オフィスマキタは、株式会社タグとして再スタートを切りました。
IMG_1100.JPG

スタッフ紹介

株式会社タグのスタッフを紹介します。

 

子どもと保育士さんをもっと豊かに

タグが法人としてスタートにいたるまで
〜代表 蒔田 快〜

私は現在、福知山市と朝来市にある7つの保育施設にて、子どもたちと保育士の方々対象に幼児体育「あそトレ」を指導させていただいています。

私が体育指導を始めたきっかけは保育士として働き始めて2年目。研修会に参加し「体育あそび研究会」に入会したことでした。大きな可能性を感じ、2年間の研修を終えたあとも探求を続け、体育指導は19年目を迎えます。

2011年から私は、幼児体育の専門指導員として働くかたわら、大人の身体を調整するカイロプラクティック院を開業しました。私は開業からさかのぼること4年、手技に加え、基礎医学や解剖学、病理学、神経学、脳科学をみっちり勉強しました。

「2つの川(学び)が合流するところで何を釣るか」という表現がありますが、わたしの場合、それが「あそトレ」です。

「あそトレ」とは、子どもの「あそび」の主体性と、「トレーニング」の反復性を上手に組み合わせたプログラムです。これにより、幼児期の心身の成長・発達に非常にポジティブな効果を生み出せることがわかっています。その指導法をまとめて実践しやすくしたものが、「あそトレ」メソッドです。

私は、幼児体育「あそトレ」の指導、カイロプラクティックの施術とパーソナル・トレーニング、禅宗寺院の住職として働いています。家庭では、両親と妻、2人の子どもと暮らしています。自分の子どもたちの成長していく姿を身近に見られることは、私にとっては学びであり、かけがえのない喜びです。

保育士、幼児体育指導員、小規模保育園の管理者、カイロプラクター、禅宗の住職、そして父親。複数の異なった視点から、子どもたちをとりまく環境を眺めてきました。来年20年を迎えるにあたり、私は、これからのこども園、保育園、幼稚園がさらに発展し、関わるみなさんの生活を充実させ、人生をもっと豊かにするお手伝いをしたいという想いを新たにしています。

令和5年4月に法人として再スタートとなった「株式会社タグ」におきましても、ひきつづき子どもたちや保護者の方々、そして保育施設に関わるみなさんのお役に立てるサービスを展開してまいります。

 

蒔田 快
株式会社タグ 代表/大智寺住職

1977年京都府福知山市生まれ。大谷大学文学部仏教学科/大阪保育福祉専門学校卒。幼児体育専門家/カイロプラクター・パーソナルトレーナー。

9年間の保育士勤務を経て、幼児体育専門指導員に。幼児の成長・発達の知識と体育指導経験に、カイロプラクターとしての知見・技能を掛け合わせて、独自の幼児体育指導メソッド「あそトレ」を確立。

北近畿の保育施設と、自ら主宰する幼児・小学生対象の運動教室「タグキッズ」にてあそトレを指導する。担当する園児・生徒は、年間550名を数える。

高校保育コースで講座を担当したほか、幼児体育の講師として、保育士や保護者を対象とした研修・講座を数多く手がける。小規模保育園の立ち上げに従事した経験をもち、保育施設の業務改善コンサルティングも行っている。

また「タグ・コンディショニング」では、カイロプラクティックと運動習慣獲得のためのパーソナル・トレーニングを提供し、大人の健康維持・促進をサポートしている。

取材記事を掲載していただきました。京都新聞社様/2023年3月16日発行

 
 
 

株式会社タグ 林理紗

共感し一緒に没頭

林 理紗 | スタッフ

湊川短期大学の幼児教育学科を卒業し、約19年間にわたって保育教諭として子どもたちと一緒に過ごしました。

23歳から3年間は、福知山市立昭和小学校の「ことばの教室幼児部」で働きました。
子どもたちの悩みや困りごとに寄り添い、自分自身を好きになり、得意なことを伸ばしていけるようにサポートする役割でした。当時、福祉の分野から保育士として任命されたのは、私が初めてだったそうです。
子どもの年齢や特性に合わせた専門的な知識や対処方法を学びながら現場で活かす日々は、私自身、保育士としての成長を実感できました。

この経験を最大限に生かし、その後保育施設に移ってからも、充実した保育士生活を送りました。

私自身、遊ぶことが大好きで、興味を持ったことは実際に体験しなければ満足できません。子どもたちに共感し、一緒に没頭して遊べることが私の強みです。