オフィスマキタは、株式会社タグとして再スタートを切りました。
IMG_0052.JPG

あそトレ(あそびトレーニング)園募集

あそトレを実施させていただく保育施設様を募集しています。

株式会社タグは、あそトレ(あそびトレーニング)を活用される保育園・こども園を募集しております。

地域の差はありますが、多くの自治体が待機児童対策に力を注いでいます。待機児童ゼロになると、保育園が「園児を取りあう時代」が始まります。保護者のみなさんが保育園に求められているのは、本当にサッカー教室や英会話授業なのでしょうか?それは付け足しのサービスで、保育の根幹ではありません。また、子どもを遊ばせるのが、あそトレではありません。

正しいあそトレを導入することで、園児の生きる力を育める保育園になります。
保護者に選ばれる保育園、この園に通わせてよかった、と思ってもらえる園になってください。

 

なぜ正しいあそトレで園児に生きる力がつくのか?

  • 身体

    • 発達の臨界期を考慮して適切な時期に適切な動きを入れる。

    • 適切にデザインされた動きで身体的な成長をうながす。

    • バリエーションに富んだ運動で、各年齢に合わせた脳への刺激を与える。

  • 思考

    • 「挑戦する」「きっとできる」と信じるなど、ポジティブな思考の獲得する。

    • 「できた」の自信からの自己肯定感の向上させる。

    • 「こうしてみよう」の意思決定を行う。

  • 感情

    • 自分の感情を表す・伝える・コントロールする能力の獲得する。

    • 「悔しい」思いの経験する。

    • 他人の感情に配慮し共感できるようになる。

  • 社会性・協調性を育む。

    • 共通の目的を理解する。

    • ルールを守ることを楽しむ。

  • 自主性・自発・自立を身につける。

    • 指示待ちではなく、できることを自ら行うようになる。

    • 自らあそびを計画する。

    • 友だちの特徴・特性を考え、ルールや役割づけを行う。

    • 準備・片付けを自ら行う。

  • 共感能力

    • 状況判断し、自らを守れる安全能力が身につく。


実施カリキュラム

あそトレをベースに「たのしい」という「めあて」に向かって遊ぶことで子どもの成長のきっかけを作ります。

スパイラル方式の指導を導入しています。同じあそびの内容、遊具でも月齢、年齢、個人により幅を持ってすすめていきます。

  • 2歳クラス

    • 脳の発達の「臨界期」に合わせ、沢山の種類の動きを経験し、脳に刺激を入れて「身体の地図」作りをしていきます。

  • 3歳クラス

    • 「経験」による動きに「筋力」が合わさってくる時期です。「やりたい!」があふれてくる時期でもあるのでみんなで「わーー!」「たのしいー」の経験を多く取り入れます。

  • 4歳クラス

    • 発達上、身体の「統合」と「分離」ができてくる時期です。2つのことが一度にできたり「〇〇しながら△△出来る」ようになってきます。

    • 友達を意識できるようになってくるので、社会性や協調性もあそびの中に入れていきます。

  • 5歳クラス

    • 自分も友達もクラスのことも考えながら、ルールを守ってあそびに取り組みます。

    • あそびのなかで、たくさんの「褒められる」「認められる」経験から自信を持ち、「自分で褒め、認める」ことができれば自己肯定感へとつながります。

    • ルールを自分たちで決めたり、あそびを進めていく楽しさも、この時期に身につきます。


実施要領

  • 日程

    • 月1回から

    • ただし、子どもの発達のためには月2回以上が望ましいです。

  • 実施体制

    • 指導者とクラス担任様と2人体制にて実施いたします。

    • 指導者は、あそトレの提案・進行いたします。

    • クラス担任様には、園児のフォローをお願いいたします。

  • レッスン時間(いずれも午前9:30~11:30]

    • 2歳児 20分程度

    • 3歳児 20分程度

    • 4歳児 30分程度

    • 5歳児 30〜45分程

  • 体育遊具について

    • 基本的に保育園にある遊具を使用させていただきます。

    • よりよいあそトレ遊具をお探しの保育園には、斡旋させていただくことも可能です。ご相談ください。

  • 園行事のサポートについて


導入までの流れ

  1. いずれかの方法で、まずはご連絡ください。
    Tel: 0773-45-3531 / Email: info@tug-inc.com

  2. あなたの保育施設に伺い、ご様子を見学させていただきます。

  3. 園の理念や方針、保育目標などをお聞き取りを行います。

  4. あそトレの体験指導をさせていただきます。

  5. あそトレ導入イメージをご提案し、年間計画を策定いたします。

  6. ご契約を交わした後、あそトレを始めさせていただきます。